-
Q
水子供養はいつまでにした方がよいのでしょうか?
-
A
早く供養されることに越したことはありませんが、様々なご事情を抱えていらっしゃる場合も多いかと思います。
先ずは環境が整い次第、お早目に水子供養をされることをお勧めしております。
-
Q
車で行きたいのですが駐車場はありますか?
-
A
大きな駐車場がございます。山の上にある私有地ですのでご来寺の際にはアクセス方法をご確認ください。
詳しくは「清耒寺について」のページをご確認ください。
詳しくはこちら→
-
Q
水子地蔵や霊園はありますか?
-
A
当寺院では水子供養菩薩像と永代供養の合祀墓がございます。
-
Q
違う宗派ですが水子供養はできますか?
-
A
「清耒寺」では宗教宗派は問わず水子供養をさせていただいております。
-
Q
県外なのですが水子供養は可能ですか?
-
A
当寺院では遠方の方、事情がありご来寺が難しい方にはスマートフォンを利用したLINE・ZOOMでの水子供養をお奨めしております。
詳しくは「水子供養」のページをご覧ください。
詳しくはこちら→
-
Q
以前別のお寺で水子供養をしたのですが清耒寺でも水子供養をしても大丈夫ですか?
-
A
全く問題ございません。謹んで水子供養をさせていただきます。
-
Q
10年以上前に中絶をした赤ちゃんがいるのですが、水子供養してもらえますか?
-
A
もちろんです。出来るだけ早くお越しください。当寺院では50代・60代の方で水子供養をされる方も多数ご来寺いただいております。
-
Q
中絶をしたのですが、パートナーが供養しなくていいと言っています。
-
A
まずはパートナー様をご説得してみてください。意見の相違にて供養を行っても水子様に気持ちは伝わらないと思います。
どうしても難しいようなら、おひとりの供養をご検討ください。
-
Q
水子供養を申し込むと檀家になる必要がありますか?
-
A
檀家になっていただく必要はございません。性別・国籍・宗派などを問わず、どなたでも水子供養をしていただけます。
-
Q
知人に相談した所、水子が取り付くと聞きました。そんなことはあるのでしょうか?
-
A
よく水子様が取り付いて悪さをするようなことを言われたと聞きますが、そんな事は実際ございません。
どうか信じないでください。
まずはしっかりと供養することで、水子様、あなたご自身の人生を大切にすることが望ましいと思います。